--,
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
音がしたら
寝た合図です
23,
2009
凄くストレスを感じている。
結局いつも合わせているのは私だ なぜ私が相手の要望にばかり合わせないといけないのだろう 一体何様? お金がないと言っているのに、遠出を結局し、車を出させられ、780kmもの長距離を走り。 ガソリン代を出すと思いきや、好きなだけと言われたし、私は満タンにして出発した訳だから当然満タンと注文すると、『これ何リッター入るんだっけ』と。ケチな奴だな。その一言でイラっときた私はなけなしの金で払う。6500円くらい。財布の中は残り1000円。なんだこれ。 夏期休暇の時期をずらせないのなら誘わないのに、結局騙された形で、向こうの日程に合わせる形になっている。 なんでこんなに『合わせる性格』につけ込まれる結果になってるんだ? 好きな男ならまだしも。 我慢と気遣い。疑念ばかりだ。 また自分の都合に無理矢理もってくつもりかい?と疑ってかからないといけない。 ストレスの根源になってきた。 ![]()
23,
2009
トランスフォーマーリベンジ
公開初日か前夜に観に行ってきました。 まぁまぁでした。 見せ方がおとなしくなっていて、ちょっと迫力に欠けました。 主人公の彼女役のミーガン・フォックスが前回とだいぶ顔が変わっていたので嫌でした。 唇の整形が明から様で、しかも強調されるようなメイクだったので、おえっときました。 前作ではかわいいなぁと思っていたのに。残念この上なし。 1みたいに映像がダイナミックじゃなかったのですよ なんだか全貌を写すことが多くて、客観的な視点で見せてくれましたみたいな感じです あと3時間くらいあったし長いのなんの。 面白かったけど、1より面白くなかった。 なんかロボットの数も多かったし、分からなくなることも多々。 っていうかもう覚えてない。 まぁ、楽しみにしていた分、ちょっと期待はずれでした。 ロボットのデザインは、本物の?トランスフォーマーにはいなかったんだろうな、と思うものが何体かあったかと思います。 アニメ版トランスフォーマーを見た事がある訳ではありませんが。 一つ目の豹っぽいデザインのロボットはあまりかっこよくありませんでした。一つ目というところが妖怪のようにしか見えないし。やっぱり気持ち悪い。 割と冒頭で登場する(あれは中国?)もの凄い大きい、コンテナとか運ぶような?でっかい機械がロボットになるのは、トレーラーでも確認できますが、あれはかっこよかった。 一つの大きなタイヤで走るんですけど、どうやってバランスとるんだろうみたいな。 あと、色んな機械と合体して、かなり大型のロボットに変身する奴も出て来てたんだけど、あの、それも予告で出て来たんだけど、吸い込むやつ。あれはかっこよくはないんだけど、充分迫力はあったな、と。なんか、下品なデザインでなんかそれが破壊力に繋がってかっこよく見えたり。 ピラミッドを登るシーンは、なんかかっこよかったと思いますよ。 そんなもんかな? 主人公の愛車カマロのバンブル・ビーは私嫌いなんだよね あのキャラとか、寒いし。 名前も寒過ぎる。 カマロはカッコイイ車なのに、なんだってあんなお調子者な性格なの? あと顔も丸くて愛嬌のある感じが、私のイメージするカマロじゃない。 ![]()
23,
2009
もう忘れた
内容も危うい 面白かった よくあるレビューのように、殆どが爆発シーン 常にドカーンドカーンと眠れやしない いや、寝るつもりは最初からなかったけど 熱烈な?(いや熱烈でもないけど)チャンベールファンのあたくしとしては ちょっと物足りなさを感じる映画でした。 よく2のジョン・コナーの印象と合わないとか、あれが大きくなってもチャンベールにはならねーとかいう声多数 確かに、エドワード・ファーロングみたいな妖艶な雰囲気は全くなかった そして、いつものチャンベールのような闇の魅力というか、セクスィーさもなかった。 ジョン・コナーの妻役に、『ヴィレッジ』の盲目の主人公の人が出てた。 ちょっと薄幸な印象だけど、なんか映画での存在感はあった。 でも、役の存在感はあまりなかった。つまりキャラクター性があまりないというか。ま、いいんだろうけど。 それより何より 今回のT4で一番の収穫は、サム・ワーシントンって変な名前の俳優 かっこよすぎ。 チャンベールとかマジどうでもいいしってなった。 いやー、主人公やった。完璧に。 ジョン・コナー?は?誰?みたいな感じ そのくらいかっこよさ満点で、キャラクター的にもかなり重要な役だったし、俳優もかっこいいし、もう何これみたいな。 ターミネーター3は見てないんだけど 見てなくても、全然大丈夫。 基本1とか2とか見てたら話は分かるし。 サラ・コナーは声での出演だったそうです。懐かしのシュワくんもCGで登場。しかもラ。 こりゃ1からおさらいやな!と思いました。 いつもはネタバレするんだけど 今回の見どころは、サム・ワーシントンがかっこよかった!ってことだけ伝えたかったんで。 一点の悔いなしです。 YouTubeで埋込禁止になってたんでリンクだけ。 このトレーラーが一番良かったんで、NINの音楽も使われているし。 http://www.youtube.com/watch?v=pcg5t0mT8V4 ![]()
23,
2009
Webデザインで評判の良いユニクロのサイトを見ていました。
私の中では個人的にはユニクロにはあまりというか全然興味がないので 評判が良くても、サイトを見ていませんでした。 ですが、今のサイトは商品をクリックしてみたくなる感じでしたので http://www.uniqlo.com/jp/introduction/ 遂にユーザー登録して、商品を注文までしてしまったのです。 なんということだ。 ま、最新のFlash Playerでないと見れないのでイラっとくるのですが…(家のMacOSは古い(10.3.9)ので最新のFlash Playerをインストールできない 涙) AS3とかじゃなくても充分表現できるんじゃ? なぜわざわざFlash Player10でしか動かないもの作るかな。開発環境がCS3以降のFLASHだから。という単純な話だと思うけど、FlashPlayerはIEなんかみたいにMSのOSアップデート時に勝手にアップデートされるようなものじゃないから時代がどんどん新しいものになるからと言って古いものはどんどこ淘t(ry PC買って一度もWindowsアップデートしない人だって沢山いるっていうのに(アンチウイルスソフトが多分正常に動かなくなるから色んなダイアログがうるさいと思うけど、無視してるんだろうね、そういう人達は) とにかく上のページみたいに色分けしてダーっと流れているのは、上手いな、と。 色分けすると綺麗だし、一つ一つの商品力というより集合美に頼ることで惹き寄せる事に成功すると思います。 店舗でのディスプレイでもよくみかける技だと思います。 コンランとかずーーーっと大昔からそうやって商品レイアウトしていたし。 ということで、なんかカワイイ、ポチっとな。 お、めちゃくちゃ安い。 購入。 え、あと○○円で送料無料? じゃ、他のも色々見てみよう。 って、綺麗に踊らされた。 一個一個は見るに絶えない代物なのに、この安さ! あと、色んな通販サイトの良いところ全部持ってるし。 例えば、最近チェックした商品が下の方に表示。 さっき見てたやつ~あれどこから探したんだっけ、って時に助かる。 cookieでやれること。 あと、送料無料まであと幾ら!っていう表示によって、ユーザが計算せずに済むのは勿論、いらないものまで購入させる商売の基本技も組み込まれている。 (購買意欲をかき立てる、くらいの表現にしとけって感じだけど、実際そうでしょ、いらないものでしょ。一度買い物カゴ見てる時点で買い物終了!って思ってる訳だから。いい物があろうがなんだろうが、一度終わってんだよ、買い物は。) あとは、カテゴリ分けが的確というか、オンラインで購入できるアイテム数が随分限られているから簡潔に済んでいるという印象。ユニクロの店舗を想像すればあれが全部オンラインで変えちゃうと買う(選ぶ)方も大変。実際、実店舗では透明ビニールに梱包されたままの状態で到底試着しようとは思わないもの(頼めば勿論試着できると思うがあんなに安価なものをわざわざ試着すると時給に換算すると損失になってしまうので、安価であればある程購入にかかる時間は少ない方がお得だ)そこをちゃんとアイテム数絞って、導線も綺麗にまとめられていて迷子になることがない。 ただ、ちょっとちゃんと動いていない箇所があった。 それはメニューに『値下げした商品』というものがあるのだが、更に『全部の商品』をクリックすると商品がだいぶ被って大量に表示されている。あれはバグなんじゃないの?(Google Chromeで確認) ユーザ数が多いだろうに、放置されているのは強いなーと思いました。ありえないっす。 ポロシャツは随分前に買った事があって、形が一番微妙だったんですけど、黒だったので普通に着ても無問題とし、ある夏は活用していました。また買いたいとは思いませんけど。 あ、でも前に購入したことのあるポロは、今の形と違うので、今のは形がかわいくなってるかもしれません。今なんか1990円で、二枚買えば990円引きみたいなことやってた。何それ。 http://www.uniqlo.com/jp/stylebook.html#/polo/1/ こんなに他のアイテムで引き立てれば随分かっこよくなるんだな、と。 1990円のポロシャツをどうしてこんなにオサレなアイテムで引き立てなければならないのだろう、というくらいに見せ方が上手。 でも、ユニクロの良さは価格。この価格で購入してしまえば、物自体に愛着はないと思う。殆どの人に。だからここまでかっこよく着てくれたら嬉しいけどねって こんな見せ方されたら1990円が随分安く見える。 ブランド戦略勝ち進んでいるユニクロの一面がこのオンラインストアかなーと。 あとは、実店舗の方でも色んな戦略あるんだろうけど(売上げの下限が厳しいっていう話を聞いたような。売れない店舗は即潰すみたいな。知らんけど)興味なし(笑) CMとかイベントとか企画商品とか色展開とか凄いなぁと思うところ多々。 店内のでかいポスターとかも、無印良品とかスポーツブランド店みたいな印象でブランディングに一役買ってますねー 私個人としては、作業着ならユニクロ、部屋着ならユニクロっていう確固たるポジションに加え どこで買っても差はない商品に、ユニクロが加わりそうな気配。それって凄く大きいと思う。 例えばシルエットが目的を達成していれば、事足りるようなアイテム。レギンスとか、スキニーとか。 今回は、半袖のパーカーを注文してみました。黒。サイズはS。 フードがついている、黒。という点をちゃんと達成されているのであれば成功だと思って。 多分かわいくないと思うので、オサレ着には絶対無理だけど。 あと、10分丈のレギンス。これは990円だったので、どこで買ってもあんまり価格帯に変わりなし。 あと、Tシャツ。値下げ商品を選んだ。Aラインということで、肩がぴったりくるようにSにしてみた。 あとは、送料無料になるまで商品が見つけきれなかったので、母が短パンを。 今回は 買う筈もないものを買いましたー、こんな仕掛けで。 という話題でした。 ![]()
15,
2009
ここ最近のスキンケア・コスメへの投資には目を見張るものがあります
ストレス発散がこんなところに…! さて 先日購入したもの 【イドゥラマックスプラス アクティブ セラム 50ml ¥13,500】 【ホワイト エサンシエル コンパクト 10 ¥5,300】 です。 【イドゥラマックスプラス アクティブ セラム 50ml ¥13,500】は 【CHANEL】では初?お得版です。 なんと大盤振舞い?の3000円のお得美容液。 貧乏臭いですけど、お得版があるなんてね! 勿論、【イドゥラマックスプラス アクティブ セラム】リピーターの私としては 買わない訳にはいきませんでした。 去年は、年間を通して保湿に力を入れておりましたが、今年はホワイトニングラインにも手を出しています。【CHANEL】のホワイトラインはさっぱりした仕上がりですが、決して乾燥はしません。 ですが、【イドゥラマックスプラス アクティブ セラム】は肌質改善してくれるので、使い始めてカサカサと皮がめくれる程乾燥なんてしなくなりました。 ![]() 【ホワイト エサンシエル コンパクト 10 ¥5,300】は、なんと今回二ヶ月での補充となりました。 紫外線が強くなってからは、厚塗り厚塗りで…。 通常三ヶ月もつリフィルが、二ヶ月で…。 高くついてしまった…。 ![]() 今回、アドバイザーの方に勧められたのが、リキッドファンデ。 これまで下地(【ホワイトエサンシエル メイクアップベース】を愛用)の後、コンパクトでしたが リキッドファンデを勧められました。 というのも、厚塗りしたがる私を見て、カバー力のあるリキッドファンデを勧められたのです。 Ikkoさんの手法で、リキッドファンデを1プッシュ、手のひらに伸ばして、顔全体に押さえながら乗せるという方法。 これでぼてっとした仕上がりではなく、薄付きで、自然な仕上がりになるとのこと。しかもカバー力もある。 そして、パウダーで押さえるという順番なのですが とりあえず、次回、近々リキッドファンデを買ってみて、押さえるパウダーは、今回のコンパクトで。 挑戦してみようかなと思っております。 貰ったサンプルは、リフトルミエールリキッドファンデと、マットルミエールエクストリーム?だったっけ。カバー力抜群のコンパクトファンデです。 ![]() 明日リキッドファンデを手にひろげて付けてみよう! パウダーは、大きめのパフを買わなくては。 ![]()
09,
2009
『マーティン・クリード MARTIN CREED』展
会期:2009年5月23日(土)~7月20日(月・祝) 会場:広島市現代美術館 広島市現代美術館にて『マーティン・クリード MARTIN CREED』展観て来ました。 作品数はそんなに多くありませんでしたが、アジア初の展覧会ということで、必見です。 2001年にターナー賞を受賞して以来、国際的にも注目を浴びるようになったということで 美術手帖なんかで見た事あった、くらいの遠い方だったのですが 今回、広島市現代美術館という箱での展示。 感想はというと、まぁ、空間に依る作品というか、現代の、現代による、現代のための作家、という感じなので、つまり環境や、評論家の影響を強く受ける作品なので あたくしはあんまり感動しなかったというか。 物自体に力はなく、懐かしのミニマリズムとか、日本国内に於いてのモノ派、またマルセル・デュシャンみたいな、やったことに対する評価の方が強い作風というか? コンセプチュアル・アートってことで。 『ライトが点いたり消えたり』という作品は、二番目の何もない部屋の照明が点いたり、消えたりするだけの作品である。 これがターナー賞作品というのだから、よっぽどイギリスもネタがなかったのだろう。 かなり私見が出ちゃいましたけど あたくしがなぜこういう作品を観て満足しないかというと 例えば、今回広島市現代美術館に合わせて作られたというブロッコリーの魚拓と、比治山公園のもこもこ生い茂る木々の見える窓のカーテンが開いたり閉まったりする作品はセットだったらしいのだが このカーテン、自動で開閉されるのだが 光を取り込むところが作品らしいのだ、光や、ま、ブロッコリーとセットであるならば、あの木々が見える風景もセットなのかもしれないが。 それは、言われないと分からない訳だ。 答えが、決まっているのだ。 芸術はなぞなぞじゃないんだ。 答えがあって、ああ、そうですか、じゃ面白くないじゃないか、と。 最初の展示室でこれだったので、少しやる気が失せてしまった私はその後も意味深で、且つ窮屈な作品たちに辟易することになる。 なぜ、そのカーテンにガックリさせられたかというと そんな意図よりも、遥かに自動で開閉されるカーテンの動き自体の方が奇妙で面白かったからだ。 黒いカーテンが開いたり閉まったりするのがコミカルに見えたのだ。 そこに解説が加わり、こうですよ、と言われた瞬間に萎えるのは当然のことではないのか。 終止作品達はその調子で続くのだ。 ミニマリズムもコンセプチュアル・アートも一度やってしまえばもう終わり。 誰もが出来るアートで、誰がやったとかそういうのは大して意味を持たないというところが醍醐味であり、発想の転換や、ものの見方を提案するものであるかもしれないが、例えば人生の楽しみ方といっても過言ではないかもしれないけれど その態度というのは、どこかこれまでの鑑賞者を嘲笑しているという雰囲気があるのだ。 結局のところ、美術界で食べている人間が、美術界に君臨するために評論家に媚びをうっている当本人たちがそれをやるのだから私は気に食わないのだ。 面白い発想をする人間や、驚きの行動をする人間、想像もできないものを作り上げる人間は どこにでもいるのだ。 それを美術館でやりたいがために彼らはその場所で、嘲笑という態度で臨んでいるのかもしれない。 観る方も疲れるのだから 作る方も大変疲れるだろう。 地下の展示室では 映像作品がシリーズで展開されているのだが 今回の映像作品は非常に良かった。 これは言葉で説明されていないのに、全く完全に表現しきっているのである。 頭の中にもやもやしたものを綺麗に表現されるとこちらはかなり爽快だ。 常設展示も、今回も良かった。 コレクションを上手に扱っていると思った。 作品の価値を分かっていると思う。 毎度毎度、ちゃんとテーマを持って展示されているこれらのコレクション作品たちは幸せだと思う。 (普通常設なんて、ただ並べて終わり、なのだから) ![]()
09,
2009
『聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』展
会期:平成21年4月11日(土)~6月14日(日) 会場:九州国立博物館 3階 特別展示室 九州国立博物館にて『聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』展観て来ました。 いやいやいやいや、かなり良かったです。 かなり盛り沢山でした。 これはちゃんと目一杯ご飯食べてから挑まないと、最後まで体力持ちませんよ。 仏像関連の展示では、大体に於いてメインディッシュが一体あって、その他はサブとは言いませんが、客寄せレベルは多くはないんですけど 今回この『聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』展なんですか。 メインディッシュばかりで、ぼくちゃん大変困ってしまいました。 なんかどれも怖かったです。 観ることができて本当に良かったです。 未だ海外に行った事のない私が、行きたい国は?と訊かれて、答えていた国がチベットでした。 勿論チベット仏教などに興味があったのですが、チベットに行ったとしてもこれらを目にする事はできなかったと思います(一般には公開されていないものも多数ありました。通常は布を被せられているものも数体) この展示ばかりは、二回観に行きたいと思わされるものでした。 まだあと約一週間あるので観に行っていない方は是非。 ![]()
02,
2009
先日購入した【CHANEL】基礎化粧品たちのご紹介です、いえーぃ。
まず一つ目、どーん。 【ホワイト エサンシエル セラム 30ml】¥14,500 これが本来の目的 ちょっとの間浮気していた、資生堂グラナスのホワイトセラムが全然ダメダメだったので あなた、ごめんなさい、あたしが悪かったわ、と言わんばかりに【CHANEL】に戻りました。 ![]() もちろん、それだけに留まらなかったー。 ということで、二つ目はほっぺをかわいらしく彩るチーク【レ ティサージュ ツイード ピンク】¥5,800 去年の冬にDiorのオレンジ色のチークを使い続けて、ちょっと飽きて来たのと、【CHANEL】の軽い色付きが懐かしくなったこと、ピンク系のチークに戻りたくなったこと、でチークで相談してみた。 今回なぜか、ツイードの商品をごり押しされたんだけど(どうして定番商品を紹介してくれなかったのかしら?ツイードの売れ行きよくないのかな??)結果この色はキュートだったので良しとします。 ゴールドのラメがたまにキラっとするし、とにかく少量で軽くふわっと色付くので即決。使って行くうちに練り込まれたピンクとベージュのパウダーが、左右に分かれて行くのだそうです。勿論ゴールドのラメは最後まで練り込まれているとのこと。 ![]() ![]() そういえば、化粧水も終わりそうなんだけど… ってことで、これで終わらなかったー 三つ目【ホワイト エサンシエル ナノローション 150ml】¥6,700 乾燥肌の私は、冬は勿論、夏もカサカサカサカサ。ネズミか!ってくらいカサカサしてます。 夏も保湿の化粧水を使いたい人なんだけど、ブースト効果ということで、美容液と化粧水、ライン使いの方が効果は絶大なんですけど、と言われちゃ、ホワイトの化粧水買うしかないっしょ。 この前買ったクリームは保湿のにしたから、まぁ激しく乾燥したりはない筈!と信じて… ![]() 今回も、すんごい買っちゃいました。 いいの、いいの。消耗品だから仕方ないわ。 三十路前後くらいから、普段のお手入れ具合で差が出て来るってことです。 アンチエイジングするっス。 頑張るっす。 そして、去年の夏は年間通して保湿に徹してみたけど、今年は本格的にシミ対策。 ホワイト エサンシエルのライン使いで、紫外線と真っ向勝負してみるつもり! かかって来い!紫外線よ! 最後に、おまけ。 頂いたサンプルのご紹介。 いつもありがとうございますです。と言ってもロイヤルカスタマなんで、当然なんだけどー。 旅行の時に大活躍なんです。えぇ。 ![]() 新製品の保湿化粧水【イドゥラマックスプラス アクティブ ナノローション】のジェルタイプじゃないサラサラ液体タイプの化粧水です。 水分の浸透量は同じとのこと。あとは質感の違いなんだって。でも、私はジェルタイプがしっとりな心地が好きだから購入するのは、ジェルタイプかなー。 今回買った【ホワイト エサンシエル セラム】と【ホワイト エサンシエル ナイトクリーム】 ナイトクリームは夜限定ってのが難点なんだけど、日中と夜とにクリームも分けるんであれば、それこそライン使い、徹底すべき? テクスチャもかなりイイ感じだった。こっくりしている感じ。(オイリーな感触というより、水分豊富な感じ) それと、サンプルではないんだけど、28個入りの徹底シミ対策の使い切りタイプ。 凝縮されたホワイト美容液。 これもいつか買いたい! (でも『どこにそんな気になるシミが?』と言われるくらいのシミしかないので、まだ買わなくていいかも。例の97%シミを消すって自信満々のホワイトニングアイテムです。) ということで 老化を少しでも遅らせるために?もしくは、単なる自己満足。ストレス発散としてのアイテム。 気分が良くなれば、笑顔でいれる! にゃおーー! ![]()
| HOME |
|
プロフィール
Author:いじわる
最近のいじわる
RSSで逐一
月別アーカイブ
カレンダー
いじわるRecommendations
lastfm
いじわるの写真見る?
ブログ検索
最近のコメント
いじわるにメール送る?
最近のトラックバック
いじわるを全部見る?
携帯でいじわる
![]()
MINI
いじわると友達になる?
広告
FC2カウンター
|